小4でアメリカ転勤に!Yes/Noしか言えない所から半年でスラスラ話せるようになったAくん親子のインタビュー

Ayataくん帰国前の写真

こんにちは!オンライン英会話スクール Brave Kids 代表の上村綾子です。

今回は、小学4年生から2年間カリフォルニア州で現地校に通い、帰国後も目覚ましい英語力の成長を遂げているAくんと、お母様、そしてインタビュアーである上村の三者対談の様子をお届けします。

2年という比較的短い駐在期間の中で最大限の英語コミュニケーション力を習得するためにどのように学習し、帰国後に日本の中学に通う中学生としてどのように英語力を伸ばし続けているか、リアルな体験談をお伺いしました!

小学4年生でカリフォルニアへ

Aくん: はい、4年生でした。日本だと4年生が終わって5年生になる時に行ったんですけど、アメリカでは4年生の終わりから入りました。

Aくん: 最高の場所でした!

お母様: 日本で半年間英会話塾に通ったり、オンライン英会話も時々やっていました。ただ当時は中学受験を考えていたため、本格的な英語学習ではなかったですね。

言葉の壁と初期の学校生活

Aくん: みんなが話していることが分からなかったです。話しかけてくれても分からない、という感じで。なんとなく雰囲気で意味を感じ取って、YesとかNoとかで返すくらいしかできませんでした。

Aくん: 最初は全然分からなかったです。

Aくん: それはすごく楽しかったです。みんながすごくフレンドリーで、声をかけてくれたり遊んでくれたりしたので。

Aくん: はい、いました。

上村: それは心強いですよね。また、何かを伝える際にはタブレットの翻訳機能使っていたそうですね。当時のスピーキング力はどうでしたか?

Aくん: 全然話せなかったです。

Aくん: はい。1つのセンテンスを話すのにもかなり悩みながらという感じでした。

スクール入会のきっかけと決め手

お母様: アメリカでの滞在期間が2年と決まっていたので、せっかくだから英語を頑張ろうと思っていました。情報を探していた時、「海外赴任帯同の子どもが英語コーチングですごい伸びた」と書いている人のインスタ投稿を見つけたんです。どのスクールかは書いてなかったのですが、検索して一番最初に出てきたのが Brave Kids でした。

お母様: 一番はやっぱり、英語が嫌いになって欲しくないという思いでした。楽しく英語を学べるけれど、楽しいだけじゃなくてちゃんとレベルアップしていって欲しいと思っていました。それと、ドラえもんが馴染みがあってとっつきやすいかなと思ったのが決め手でした。最初は英語が分からなくても、日本語を読んでいてもいいくらいの気持ちでした。

Aくん: 全く覚えてません。

学習習慣と驚異的な成長

お母様: できない時もありましたが、比較的やっていました。週に1回提出しないといけない、というのがあって、提出物でよく見せたいという気持ちでやっていたと思います。

Aくん: 学校から帰ってきた夕方か、お風呂上がりにやっていました。

Aくん: 5年生に入ってから、もうほぼほぼ問題なくできるようになりました。難しい単語は分からないけど、かなり喋れるようになっていきました。

Aくん: 1.25倍です。

カリキュラムの中で特に有効だったもの

Aくん: まずは、学習動画の語彙学習部分です。イラストや日本語訳もあるので意味が分かるし、お手本音声も聞き取りやすく、ちゃんと発音できるようになり、単語が結構覚えられたと思います。

Aくん: はい、最初はたった4コマ説明するだけでも結構難しかったです。

Aくん: はい。毎週取り組んでいるうちに言えることが少しずつ増えていきました。

お母様: 最初の頃は思っていることがすぐに英語で言えなかったので、まず英文を書いてからそれを読んで提出していたと思います。

帰国後の状況と英検への挑戦

お母様: 帰国枠を使った受験も考えたのですが、2年間の滞在だと他の帰国子女との英語力に差がありすぎると感じました。「英検準1級レベルがないと厳しい」と言われて。そこで、公立でも帰国生を受け入れているところがあると聞いて、都内でそういう中学校を選びました。

お母様: 英語に関しては、学校ではレベル分けがされなくて、みんな平等なので、本人は授業が簡単すぎてすごい暇だと言っています。

Aくん: テストもほぼほぼ100点です。

Aくん: 2級受かって、次準1級です。

Aくん: 結構簡単でした。

Aくん: ネットに乗っている過去問を1個解いたくらいです。

お母様: 2級までは、普段の生活の中で聞いたりしていた単語で、勉強しなくてもできたみたいです。ただ、準1級となると、過去問を解いていてもギリギリかな、という感じがします。

お母様: ライティングが2級の合格者の平均点くらいだったので、次の級で足かせにならないよう、今はライティング対策を強化しています。

Aくん: 10月にチャレンジします。

将来の展望と夢

Aくん: できればAppleかGoogleに入社したいです!

Aくん: もう変わりました(笑)

お母様: 住んでいた地域がシリコンバレーの近くだったので、友達のお父さんがAppleやGoogleで働いている、というケースも多くて。会社見学に行った時に「すごい」と感じて、こういうところで働きたいと思ったようです。

Aくん: はい。アメリカで働きたいです。

Aくん: できればアメリカに留学したいです。

お母様: 経済的な難しさもありますが、本人は英語圏にどんどん行って欲しいと思っています。高校も色々な選択肢を考えています。

▼Aくんも通っている▼

著者のイメージ画像

Brave Kids/代表兼ヘッドコーチ
上村 綾子

ニューヨーク州立大学心理学部卒 / 大人向け英会話講師 / オンライン英語教材開発 / 英会話書籍「Ayaのリアルトークリスニング」小学館より出版/ 英会話ポッドキャスト「English Aya Pod」の制作&出演 / 子ども向け英語教室運営 / バインリンガルナレーター / ビジネスマン向け英語コーチングカリキュラム開発 / TOEIC985点 / TESOL / J-SHINE